チューブエクササイズの有効性
- 私がエクササイズ用チューブを使っていて感じることは、「チューブは色々なことが出来る。」ということ。 つまり、トレーニングのバリエーションがとても増えると言うことです。
- 一般的に、自宅での筋トレには、自重やダンベル等のウェイトが用いられます。 私もダンベルを使っています。 しかし、ウェイトだけだと、どうしても出来ることが限られてしまいます。
- チューブは、ウェイトと違って、「重さ」ではなく「張力」によって筋肉に働きかけます。 そのため、「持ち上げる」という動作だけでなく、上下、前後、左右と、全方向の動作が可能です。
そのために、チューブを使うとトレーニングバリエーションが増やせるのです。
- また、束ねて使ったり、短く持ったり、長く持ったりするだけで簡単に負荷を調節できるのも、チューブトレーニングの便利なところです。( 束ねて持っても手に食い込まないチューブが便利です )
- チューブは、腕、手首、肩、胸、背筋の細部、足首などを鍛えるのに適しています。
- バランスボールで大きな筋肉を鍛え、細かい筋肉にはチューブとダンベルを用いると、全身の筋肉を効率よく鍛えることができるでしょう。
チューブエクササイズをおこなうポイントと注意点
- 柱等にチューブを固定してトレーニングする際は、丈夫で動かない物に固定してください。(外れたり、折れたりすると大変危険です)
- チューブは、引っ張る時だけでなく、戻すときにも大きな力がかかります。 急激に戻さず、ゆっくり戻すようにしてください。
- また、チューブトレーニングは関節にも強い力がかかります。 特に、引いたチューブを元に戻すときには、しっかりと関節(例えばヒジ)に力を入れて戻すようにしましょう。
- エクササイズ中は呼吸を止めないようにしましょう。(力を入れるときに吐き、戻すときに吸うのが基本です)
- 筋肉を鍛える時に大切なのは「左右のバランス」です。身体の中心軸を意識して、左右の筋肉に同じ負荷をかけるように心がけましょう。
以上のことを常に頭に置いて、チューブエクササイズをおこないましょう。右のメニューバーから、体の各部位のトレーニング法のページに行けますので、参考にしてみてください。