股関節と脚の裏側のストレッチ(2)

                                    

★左右それぞれに柔軟運動をすることで、股関節~脚の裏側の筋肉の柔軟性を高めます。また、体側をストレッチすることも出来、身体全体の血流を良くすると考えられます。反動をつけずに姿勢を良くして行ないましょう。

(1)前から見た図

股関節と脚の裏側のストレッチ

(1)

  • 両脚を真っ直ぐ前に伸ばして座ります。
  • 片脚をあぐらをかくようにして、足の裏を、伸ばした方の脚につけます。
  • 腰をしっかり伸ばし、姿勢を良くします。

(2)横から見た図

koka10.gif

(2)

  • 上体を脚の付け根から曲げるようにして、ゆっくり前に倒していきます。
  • 伸ばした脚と同じ方のヒジを膝のあたりに置き、出来れば手で足の指先を持つようにします。
  • 余った手を体の前の床に置き、上体の重みを支えるようにしましょう。
  • 自分で出来るところまで倒したら、そこで数秒キープします。
  • 脚を変えて、同じようにおこないます。
  • 左右交互に2~3回程おこないましょう。

( 注意点 )

  • 上体を無理に倒す必要ありません。腰、ヒザをきちんと伸ばし、脚の付け根から曲げることが大切です。
  • 反動をつけてはいけません、ゆっくり正確におこなってください。
  • 呼吸を止めずにおこないましょう。

                   


★その他の体脂肪計(amazon)

Home > stretch > 股関節と脚の裏側のストレッチ(2)

          
サイト内検索
Feeds
          

このページのTOPへ