★股関節を柔軟にすると、ウォーキングやジョギング、スイミング、各種スポーツを行なうときのパフォーマンスが向上します。柔軟な股関節で身体全体を大きく効果的に動かすことで、エネルギー消費も増え、ダイエットにも有効だと考えられます。
(1)斜め前から見た図

(1)
- 左右の脚の裏を合わせて座ります。
- 両手で両足のつま先を持ちます。
- 腰をしっかりと伸ばし、両足を体にひきつけます。
- その状態で両ヒザを軽く上下に動かし、準備運動をします。
(2)前から見た図

(2)
- 次に、腰を伸ばした姿勢で、両ヒザを両手で 自分の出来るところまで下に押します。これを数回おこないましょう。
(3)前から見た図

(3)
- そして、(2)の姿勢から片方のヒジを伸ばし、その肩を前のほうに入れるようにします。
- そこで数秒キープします。これを左右2~3回ずつおこないましょう
前から見た図

(4)
- 最後に、(1)の姿勢をとり、腰を伸ばしたまま 上体を股関節から曲げ、前方に倒していきます。
- 自分で出来るところまで倒したら、そこで数秒キープしてください。これを2~3回おこないましょう。
(4)斜め前から見た図

( 注意点 )
- 特に(4)をおこなうときは、必ず腰をピンと伸ばしておこないましょう。腰が曲がった状態でおこなうと、効果がありません。
- 初めのうちはあまり上体が倒せなくても、徐々に柔軟になります。無理をしないでおこないましょう。
★その他の体脂肪計(amazon)