★バランスボールを使った、主に腹筋に効くエクササイズですが、バランス保持をすることによって体幹の筋肉にも効果があります。筋力強化だけでなく、左右の筋肉の調整にも効果的です。
(1)横から見た図

(1)
- 図のようにバランスボールに座ります。
- ボールの頂上にお尻が来るように。
- 上体を少しだけ後ろに傾け、両腕でバランスを取るようにします。
(2)横から見た図

(2)
- 腹筋を使いながら、上体を後ろに倒していきます。(ボールを転がしながら)
- 同時に片方の足を床面から離し、ひざが真っすぐ伸びるところまで挙げます。
- 上体を完全に倒し切らない位置で止め、両腕でバランスを取りながら、この体勢をゆっくり10秒ほど維持します。
- アゴを引き、目線は挙げた足先に向けましょう。
(3)横から見た図

(3)
- ゆっくりと元の(1)の体勢に戻ります。(ボールを転がしながら)
- 続いて反対側の脚を挙げておこないます。
- 左右交互に、可能な回数おこないましょう。例→左右交互に10回を1セットとして、それを3セット。合計30回。
(4)図2を上から見た図

(ポイント)
- 特に腹筋に負荷がかかるように意識しておこないましょう。
- 上体をどれくらい倒すか、ボールのどの位置に乗るかで負荷が変わります。それぞれのレベルに合わせて調節してください。
- 身体の左右の筋肉に同等の負荷がかかるように意識しましょう。
- ゆっくり正確におこなうと効果的です。
( 注意点 )
- バランスを崩してボールから落ちた場合を考え、周囲にダンベルなどを置かないようにしましょう。